ホーム > 展示企業家を、もっと深く学ぶ!
大阪企業家ミュージアム展示企業家の関連企業が運営する見学可能な工場や施設、ミュージアムなどを紹介しています。当ミュージアムとあわせてご見学いただくと、企業家に対する理解をさらに深めることができます。
 |
アサヒビール株式会社 |
アサヒビール 吹田工場
ビールの原料である麦芽やポップに触れたり、次々に注ぎ込まれるビールのパッケージ工程を見学したり、製造工程をフルアテンドで案内します。 |
アサヒグループホールディングス株式会社 |
アサヒ ラボ・ガーデン
アサヒグループが取り扱う「食」やそれにまつわる「健康」の情報発信スペース。「食」や「お酒」に関する本が約700冊あるほか、缶のラベルを自由にデザインできるデジタル機器でも楽しめます。 |
鳥井駒吉 |
 |
株式会社イトーキ |
イトーキ史料館
イトーキ創業者の伊藤喜十郎を讃えるとともに、伊藤喜商店時代を偲ぶべく今残されているものを集めました。創業100年を記念して1990年に開館しました。 |
伊藤喜十郎 |
|
 |
江崎グリコ株式会社 |
江崎記念館
江崎グリコの歩みに関する資料、製品・販促品をはじめ、創業者・江崎利一のゆかりの品を展示しています。展示の一部は国の近代化産業遺産に認定されています。 |
江崎グリコ株式会社 |
グリコピア神戸
工場と企業ミュージアムが合体したユニークな見学施設。ポッキー、プリッツの生産ライン見学だけでなく、「3Dシアター」でのオリジナルアニメーション上映など多くの展示・体験ゾーンがあります。 |
江崎利一 |
|
 |
大阪ガス株式会社 |
大阪ガス ガス科学館
「気体とエネルギーの総合科学館」として1982年10月に開館。「地球環境の保全とエネルギーの有効利用」をテーマに、天然ガスや地球環境について楽しく学べる広報施設です。 |
大阪ガス株式会社 |
大阪ガス 姫路ガスエネルギー館
「地球環境と天然ガス」をテーマに、クリーンなエネルギー・天然ガスについて映像や実験を通して学べます。マイナス160℃の液化天然ガス(LNG)を使った、冷熱・燃焼実験も行っています。 |
西山磐 |
|
 |
株式会社大林組 |
大林組歴史館
明治期から現代にいたるわが国の近代化の歩みと大林組の歴史が軌を一にし、社会基盤の充実に多大に関与してきた実績をパネル写真を中心に紹介しています。 |
大林芳五郎 |
|
 |
|
関西電力株式会社 |
関西電力南港発電所 エル・シティ館
電気のルーツや神秘、その様々な表情や未来へつながる最新情報まで、楽しみながら見て遊んで体験するうちに、エネルギーの物知り博士になっています。 |
太田垣士郎 |
 |
芦原義重 |
|
 |
コクヨ株式会社 |
コクヨ 大阪ショールーム
オフィスに関する様々な商品やシステム、家具を中心に展示。郊外学習プログラムとして、「ユニバーサルデザイン」「環境」「企業で働く人の話を聞こう」の3種類のセミナープログラムも用意しています。 |
黒田善太郎 |
|
 |
株式会社産業経済新聞社 |
産経新聞 大阪本社
ベテラン記者が編集作業の現場などを案内し、質問に応じます。カメラマンが集合写真を撮影し、その集合写真と見学会の記事などを掲載した新聞を無料贈呈します。 |
前田久吉 |
|
 |
|
サントリーホールディングス株式会社 |
サントリー山崎蒸留所 山崎ウイスキー館
ティスティングカウンター(有料)で原酒を味わったり、ウイスキーに関する情報を映像でご覧いただくなど、多彩なウイスキーの魅力が体験できます。 |
鳥井信治郎 |
 |
佐治敬三 |
|
 |
株式会社シマノ |
自転車博物館サイクルセンター
日本唯一の自転車博物館。世界最古の木製自転車から最新のオリンピック出場車まで、約370台の実物展示は圧巻! 毎月第2・4日曜と祝日には、クラシック自転車のレプリカに体験試乗(有料)もできます。 |
島野庄三郎 |
|
 |
シャープ株式会社 |
シャープ歴史・技術ホール
歴史ホールでは、シャープの生い立ちから現在までの時代とともに生み出された代表的な商品を年代順に展示。技術ホールでは、液晶・太陽電池など最先端技術をわかりやすく紹介しています。 |
早川徳次 |
|
 |
象印マホービン株式会社 |
まほうびん記念館
まほうびん誕生から現代に至るまでの歴史を、映像や歴代の製品を通して紹介。「真空のふしぎ体験コーナー」では、視覚や聴覚を使って「真空のふしぎ」を楽しく体験できます。 |
市川銀三郎 |
|
 |
株式会社ダイエー |
流通科学大学 中内記念館
流通革命の旗手・中内功の功績を紹介。地上階にある「サカエ薬局」は同氏が幼少・青年期を過ごした建物を移築したもので、80年以上、日本の小売業を見守ってきた歴史の証人です。 |
中内功 |
|
 |
大和ハウス工業株式会社 |
大和ハウス工業 総合技術研究所
「果てなき技術革新」をコンセプトに研究活動の取り組みを紹介したテクノギャラリーや、環境共生をテーマに「住まい」のあり方を展示したD’ミュージアム、創業者を紹介した石橋信夫記念館が見学できます。 |
石橋信夫 |
|
 |
株式会社島屋 |
島屋史料館
京都画壇の巨匠50余人の文化勲章作家を中心に、美術家の名品、18世紀の能装束、百選会・上品会の着物など約5千点を収蔵。島屋の歴史を紹介する常設展示のほか、特別展も年数回開催しています。 |
飯田新七(4代) |
|
|
公益財団法人 竹中大工道具館 |
竹中大工道具館
建築に携わった匠の手として活躍した大工道具は民族遺産です。伝統的な大工道具の収集、保存、展示を通して、ものづくりの心を伝えようと活動しています。 |
竹中藤右衛門(14代) |
|
 |
パナソニック株式会社 |
パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館
パナソニックの創業者・松下幸之助の心と足跡を、創業当時の製品や記録文書、写真、ポスターなどの歴史的資料とともに、最先端のAV機器・コンピューターを使ってわかりやすく展示しています。 |
公益財団法人松下社会科学振興財団 |
松下資料館
松下幸之助氏の思想・理念など松下哲学の真髄を「松下幸之助 ―道―」として展示紹介するとともに、代表的経営者の著作等を所蔵。松下哲学の勉強会や日本的経営をテーマにした研究会も随時開催しています。 |
松下幸之助 |
|
 |
ミズノ株式会社 |
スポートロジーギャラリー
スポーツとスポーツ品の変遷、およびミズノとの関わりをテーマに、主要なスポーツ品(野球、スキー、ゴルフ等)を年代別に展示。プロ野球選手が使用しているクラブやバットを集めたコーナーが人気! |
水野利八 |
|
 |
ユニチカ株式会社 |
ユニチカ記念館
産業の黎明期に紡績業のパイオニア的役割を果たした尼崎紡績株式会社(ユニチカの前身)の創立嘆願書をはじめ、わが国繊維産業の変遷を知る上で価値のある資料を所蔵しています。 |
菊池恭三 |
|
|
|