ホーム > 館内案内・展示企業家:トップ > 企業家デジタルアーカイブ

大阪を舞台にした企業家に関する独自のデーター・ベース。生い立ちから活躍に至る事績を、写真を交えて紹介、情報をわかりやすく取り出せるようにしています。

あ |
企業家名 |
主な関連企業 |
キーワード |
荒川正太郎 |
荒川化学工業株式会社 |
家業の薬種商から脱皮し、松脂精製産業に発展、松脂関連産業の先駆者に |
安藤百福 |
日清食品ホールディングス株式会社 |
“ Mr. Noodle ”、“ A fast- food Star ” |
E・Hハンター、
範多竜太郎 |
日立造船株式会社 |
近代造船の開拓者 |
飯田新七(4代) |
株式会社島屋 |
島屋の「百貨店化」と大阪大衆消費文化の育成 |
井植歳男 |
三洋電機株式会社 |
三洋電機と重なる足跡 |
池田善一郎 |
株式会社ジェイテクト (旧光洋精工株式会社) |
ベアリングとともに |
井上貞治郎 |
レンゴー株式会社 |
流転の人・きんとま一代 国産段ボール技術の完成・段ボールとともに |
市川忍 |
丸紅株式会社 |
“正・新・和”の理念に基づき、総合商社化をめざす |
伊藤忠兵衛(初代、二代) |
伊藤忠商事株式会社 丸紅株式会社 |
〔初代〕明治の起業家 / 〔2代〕繊維問屋から総合繊維商社へ (日本経済界の大御所) |
伊庭貞剛 |
住友グループ各社 |
事業の社会性を唱えた住友の経営者 |
稲畑勝太郎 |
稲畑産業株式会社 |
近代的繊維染色業のパイオニア |
今西林三郎 |
阪神電気鉄道株式会社 |
郊外住宅開発の祖 立志伝中の人物 交通界の手腕家 |
岩井文助・勝次郎・雄二郎 |
双日株式会社 |
近代商社の創始者たち |
岩下清周 |
近畿日本鉄道株式会社、
阪急電鉄株式会社 |
「横紙破り」の革新者、ベンチャーキャピタルの元祖、 法螺話に弱い「エンジェル」的銀行家 |
岩谷直治 |
岩谷産業株式会社 |
世の中に必要なものこそ栄える |
岩波嘉重 |
日本ピラー工業株式会社 |
愚直なまでの技術者魂、パッキン技術・産業の開拓者 |
上山英一郎 |
KINCHO(大日本除虫菊株式会社) |
殺虫剤の開発と普及、除虫菊とともに |
江崎利一 |
江崎グリコ株式会社 |
日本に栄養菓子を普及させた江崎グリコの創業者 |
越後正一 |
伊藤忠商事株式会社 |
「世界的多核総合企業」化〜脱繊維と国際化をめざす |
大社義規 |
日本ハム株式会社 |
わが国の加工食品産業を隆盛に導いた功労者 |
太田垣士郎 |
関西電力株式会社 |
電力供給の安定と黒四ダム |
太田光熈 |
京阪電気鉄道株式会社 |
積極拡大と緊縮整理の双方の経営スタイルを実践 |
大西信平 |
株式会社大西 |
セルフサービスの総合衣料現金卸、既存卸売システムへの挑戦 |
大林芳五郎 |
株式会社大林組 |
建設業近代化のリーダー、代表的な大手総合建設会社の育成者 |
大原孫三郎 |
倉敷紡績株式会社、
株式会社クラレ |
紡績を核に化学繊維などの多角化と労働理想主義の実践 |
岡橋治助 |
株式会社三菱UFJ銀行 |
リスクに敏感、リスクを制御した銀行家、引き際の潔さ |
小倉正恆 |
住友グループ各社 |
住友コンツェルンの完成者 |

か |
企業家名 |
企業名 |
キーワード |
加賀正太郎 |
ニッカウヰスキー株式会社 |
文化事業と経済活動が良きパートナーであってこそ |
樫山純三 |
株式会社オンワード樫山 |
百貨店販売政策の革新、アパレル製品販売の革新 |
加島屋(広岡)久右衛門 |
大同生命保険株式会社 |
金融の都・大坂をリードした豪商 |
片岡直温 |
日本生命保険相互会社 |
わが国生命保険制度の基盤をつくる |
片岡直輝・直方 |
大阪ガス株式会社 |
日米共同出資による本格的な外資系企業の創業に成功 |
片岡安 |
大阪商工会議所 |
「恐るべき鬼才」「学者らしからぬ学者、技術者らしからぬ技術者」 |
金森又一郎 |
近畿日本鉄道株式会社 |
大軌更正の恩人 府庁小吏から社長になり学歴無用論を実証 |
菊池恭三 |
ユニチカ株式会社、
株式会社三菱UFJ銀行 |
経営革新で、わが国紡績業飛躍の基盤をつくる |
菊池武範 |
タイガー魔法瓶株式会社 |
生涯を魔法瓶の開発と普及に捧げて生活文化の向上に貢献 |
北二郎 |
阪和興業株式会社 |
「会社の繁栄と社員の幸福は車の両輪である」の理念を掲げ、
鉄鋼専門商社から総合商社へ |
喜多又蔵 |
双日株式会社 |
「東洋のマンチェスター」を側面から支えた巨大商社の育成者 |
久保田権四郎 |
株式会社クボタ |
近代鋳物業・機械工業の推進者 |
栗本勇之助 |
株式会社栗本鐵工所 |
法曹界から工業界へ、中央政官界に対しものを言う関西財界のオピニオンリーダー |
黒川幸七(初代、2代、3代)・イク |
黒川木徳証券株式会社、
財団法人黒川古文化研究所 |
大阪証券業界の先駆者(初代幸七)・企業メセナ |
黒田善太郎 |
コクヨ株式会社 |
「買う身になって作る」、「良品廉価」を理念に社会に貢献 |
鴻池善右衛門(初代、3代、10代) |
鴻池合資会社 株式会社三菱UFJ銀行 |
天下の台所を支えた豪商 |
小林愛三 |
株式会社ダイヘン |
変圧器・溶接機の技術革新 |
小林林之助 |
株式会社あみだ池大黒 |
創意工夫が暖簾の原動力 |
五代友厚 |
株式会社商船三井、
株式会社大阪取引所 他 |
大阪経済近代化の立役者 |
小山健三 |
株式会社三菱UFJ銀行 |
「一人一業主義」を唱えた謹直なバンカー |

さ |
企業家名 |
企業名 |
キーワード |
佐伯勇 |
近畿日本鉄道株式会社、
大阪商工会議所 |
近鉄をわが国最大の私鉄に育成し、日中国交回復に先鞭をつける。 |
佐治敬三 |
サントリーホールディングス株式会社 |
洋酒を中心とする「生活文化」企業の創造 |
塩野義三郎(初代、2代) |
塩野義製薬株式会社 |
和漢薬から洋薬へ |
渋谷庄三郎(初代、2代) |
|
維新のベンチャー、ビールの泡と消える |
島田孫市 |
東洋ガラス株式会社 |
近代的ガラス製造のパイオニア |
島野庄三郎 |
株式会社シマノ |
自転車部品業界のリーダー |
下村彦右衛門 |
J・フロントリテイリング株式会社 |
アイデア商法の先駆 |
白井松次郎・大谷竹次郎 |
松竹株式会社 |
演劇界制覇に生涯をかけた双児の兄弟 |
杉道助 |
大阪商工会議所、
独立行政法人日本貿易振興機構、
株式会社ヤギ |
「至誠」「行正眠平」 行い正しければ眠り平らなり |
鈴木馬左也 |
住友グループ各社 |
持株会社住友合資の創設者 |
住友吉左衛門友純 |
住友グループ各社 |
企業のメセナの先駆 |
住友友以 |
住友グループ各社 |
泉屋住友家の創業者 |
関桂三 |
東洋紡株式会社 |
戦中・戦後の関西財界のリーダー |
た |
企業家名 |
企業名 |
キーワード |
高橋荒太郎 |
パナソニック株式会社 |
大番頭 経営方針の布教者 再建の名人 |
武田長兵衛 |
武田薬品工業株式会社 |
和漢薬商から西洋式の医薬品メーカーへの転換の推進者 |
田嶋一雄 |
コニカミノルタ株式会社 |
光学技術で世界市場へ |
竹中藤右衛門(14代) |
株式会社竹中工務店 |
建築技術の革新と作品第一主義により建築業の発展に尽くす |
田邊五兵衛(初代、12代) |
田辺三菱製薬株式会社 |
洋薬への転換、薬業界の先取り |
田附政次郎 |
双日株式会社 |
錦糸界の雄将 |
辻本福松 |
福助株式会社 |
伝統的繊維商品"足袋"の製造・販売の近代化 |
椿本説三 |
株式会社椿本チエイン |
チェーン業界の覇者 |
寺尾威夫 |
株式会社りそな銀行 |
「翔々雄飛」の夢を追う |
土居通夫 |
大阪商工会議所 |
産業革命期関西の財界リーダー |
鳥井信治郎 |
サントリーホールディングス株式会社 |
国産ウィスキー・ワインの製造と洋酒文化の普及、広告販売技術の開発 |
外山 脩造 |
阪神電気鉄道株式会社、サントリーホールディングス株式会社 他 |
大阪における銀行の近代化と近代工業の育成 |
な |
企業家名 |
企業名 |
キーワード |
中川懐春 |
松下冷機株式会社 |
機械商・工作機械メーカーから家電メーカーへ |
中司清 |
株式会社カネカ |
"今日も生涯の一日なり"(福翁百話)を座右の銘にして信義を貫いた人生 |
中橋徳五郎 |
株式会社商船三井、
関西電力株式会社 他 |
大阪商船の再建・発展の立役者、大阪商船グループの形成者 |
中山悦治 |
株式会社中山製鋼所 |
薄鉄板製造から独力で銑鋼一貫メーカーへ |
中山太一 |
株式会社クラブコスメチックス |
東洋の化粧王 |
西端行雄 |
株式会社マイカル |
衣料品のセルフサービス販売、「小売連邦」の形成 |
西村俊一 |
株式会社サクラクレパス |
我が国の文具産業を隆盛に導いた功労者 |
西山磐 |
大阪ガス株式会社 |
「赤心」を貫いた"土佐のいごっそう" |
新田長次郎 |
ニッタ株式会社 |
発明改良と暴利の排除 |
能村龍太郎 |
太陽工業株式会社 |
果てしなき夢を追い求めて―膜面構造物、世界一企業への道 |
野村徳七 |
野村證券株式会社、
株式会社りそな |
近代証券業の確立と証券大衆化に貢献 |
は |
企業家名 |
企業名 |
キーワード |
早川徳次 |
シャープ株式会社 |
ラジオ・家電・エレクトロニクス・液晶の技術革新 |
日向方齋 |
住友金属工業株式会社、
社団法人関西経済連合会 |
戦後の激動期を生きた強気の経営者 |
広瀬宰平 |
住友グループ各社、株式会社商船三井、大阪商工会議所他 |
殖産興業に尽くした住友中興の元勲 |
弘世助三郎 |
日本生命保険相互会社 |
わが国生命保険制度の基盤をつくる |
堀田庄三 |
株式会社三井住友銀行 |
堅実経営、合理主義に徹した銀行家 |
ま |
企業家名 |
企業名 |
キーワード |
前田久吉 |
株式会社産業経済新聞社 |
昭和メディア界の風雲児 |
町田忠治 |
株式会社三菱UFJ銀行 |
預金銀行主義を実践したバンカー |
松下幸之助 |
パナソニック株式会社 |
大衆消費社会の旗手 |
松本重太郎 |
みずほファイナンシャルグループ、
東洋紡株式会社、
南海電気鉄道株式会社 他 |
関西業界の覇王 |
水谷政治郎 |
マルキ號株式会社 |
|
水野利八 |
ミズノ株式会社 |
スポーツを生活文化として定着・普及 |
村山龍平 |
株式会社朝日新聞社 |
「朝日新聞」の基礎を築く |
桃谷政次郎 |
株式会社桃谷順天館 |
天に順(したが)い、女性に美と健康を!! |
森下博 |
森下仁丹株式会社 |
広告王〜仁丹、宣伝、アイデアマン |
や |
企業家名 |
企業名 |
キーワード |
山岡孫吉 |
ヤンマー株式会社 |
「燃料報国」「運・根・鈍」「小型軽量ディーゼルエンジン」 |
山口玄洞 |
株式会社山口玄 |
大阪船場の中堅繊維商社としての事業展開と旺盛な企業メセナ活動 |
山口吉郎兵衛 |
UFJ銀行 |
“メガ・バンク”三和銀行誕生を決断した陰の主役 |
山田晁 |
ダイキン工業株式会社 |
パッケージエアコンを世に送り出す |
山邊丈夫 |
東洋紡株式会社 |
近代綿紡績企業の建設者 |
吉本せい・林正之助 |
吉本興業株式会社 |
大衆演芸を組織化し、"笑い"をビジネスに |
淀屋 常安・个庵・辰五郎 |
|
初期門閥商人、大坂開発の恩人 |
わ |
企業家名 |
企業名 |
キーワード |
和田源三郎・満治 |
イズミヤ株式会社 |
チェーンストア経営による「流通革命」の推進 |
|